わさびの有効成分Wikipedia引用…山葵の有効成分YouTube動画
11月…新そばの時期だ。あくまで個人的な話なのだが、そばは冬でも冷たいそばを所望している。いわゆる、そば切りとかせいろそばあたりを好んで食べる。そばに欠かせないヤクミに「わさび」がある。
…大事な事柄なので、もう一度言うが、そばに欠かせないヤクミが「わさび」だ、もっぱら最近は、そばにわさびだけのせて食べるという食べ方に最近はまっている。うまい。…とは言え飽きてくるので、ツユもそば湯も結局全部いただくのだが。
…山葵成分は欠かせない…絶対。
わさびの有効成分
ワサビの辛味成分は芥子菜などアブラナ科の植物が多く含むからし油配糖体(グルコシノレート)の一種のシニグリンがすりおろされる過程で細胞にある酵素と反応することにより生成されるアリルイソチオシアネート(6-メチルイソヘキシルイソチオシアナート、7-メチルチオヘプチルイソチオシアナート、8-メチルチオオクチルイソチオシアナート)などであり、唐辛子の辛味成分であるカプサイシンとは辛味成分が全く異なる。成分は品種、栽培条件、収穫時期で変化するが、わさびスルフィニル(wasabi sulfinyl)は国産の本わさびからワサビ特有の辛みを除いた抽出した成分6-メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート/6-methylsulfinylhexyl isothiocyanate (6-MSITC)を指す。
Wikipediaより抜粋引用
他の効果
抗菌効果があるとする、胃がん細胞増殖抑制成分が含まれているとする、など様々な研究がされている。名古屋市立大学院医学研究科は神経細胞の再生を促し記憶力や学習能力を改善させると発表し、1日に12.5グラムを摂取することにより脳だけでなく全身で細胞の再生が促進され、認知症予防以外にも血管拡張や骨密度強化など多彩な効果があるとされる。また、中部大応用生物学の研究チームは、ワサビの辛味成分アリルイソチアシアネートが酸化ストレスを防ぐ体内酵素を活性化させ老化や疾病を防ぐ一定の効果がある他、抗アレルギー作用があると発表した。
Wikipediaより抜粋引用
…と言われているが、さて、こちらの方はどうなのだろう?尚、以下敬称略である。
山葵の有効成分
次は別の山葵の話をしよう。こちらの山葵の有効成分に関しては、YouTube動画を見た方が非常に解かりやすいはずだ。
山葵の有効成分は全てにおいて劇薬になり兼ねないので、YouTube動画の視聴にはそのあたりに留意していただきたい。
…とは言え。R指定というわけではない。
【鈴華ゆう子】ゲスト:山葵
鈴華ゆう子のただいまIBARAKI! 2014 #001
出演:鈴華ゆう子
ゲスト:山葵(和楽器バンド)
2014年04月13日 に公開されたYouTube動画だ。本来はこの前の回から登場しているのだが、正直耐性が無いと見るに忍びないのでこちらの動画を選定した。
メインMCの鈴華ゆう子の美しさは相変わらずなのだが、特筆すべきは山葵の線の細さだ.
まだ締っていないふわっとしている感がある、とはいえ、この時から細マッチョの片鱗は十二分に見受けられるが、細い、白い、SixPackも線がうっすら見える程度だ。
SixPackはもはや劇薬
お分かりいただいただろうか、山葵の有効成分がそろそろじわじわ貴方の身体に浸透し始めているはずだ。この時から現在5年経ったわけだが、素の彼らは何ら変わっていない、勿論只の1ファンであるからして、素の状態を全て知る由もないのだが…この時と変わったのは、山葵のMCの滑り加減に更に深みが増した処と、身体的には研ぎ澄まされたエッジのある身体になったところだろうか。
おっと、最後にSixPackが良くわかる比較的最近の山葵のTwitterを埋め込んでおく。
新年号がもうすぐ始まる事ですし、背中の調子も悪いので「背中で語る人」改め「腹筋で語る人」となりました。
地下駐車場付き分譲住宅、入居者募集中です。 pic.twitter.com/5YPwy7lQDW
— 山葵-wasabi- (@wasabist) March 31, 2019
山葵-wasabi- (@wasabist) | Twitter
軌跡 BEST COLLECTION+ (CD Only盤 スマプラ) [ 和楽器バンド ]
【私的出来事】Private News Laboratory【情報研究所】
ちょっと前までコメダ珈琲店とかでも記事を書いたりしていたわけだけど、くつろぎに来た処にまでPC持ち込んでカタカタやっていても、一向に作業が進まないので、最近は家の中で正座してPCカタカタ記事を書いている、う~ん、古いタイプの人間なのかしらねー。…と、いうことはBlogを書いているときはくつろいでいるってことになる??…私(watakusi)でした。
最近のコメント